2013年07月30日
今までお世話になりました。今回で終わります
滋賀咲くブログと出会い三年と数か月。
ずいぶん記事もたまってたようです。
もう要領がいっぱいです、と最近メッセージがでてました。
投稿してもエラーになったり、せっかく打った文字が消えてしまったり。
というわけで、これを機会に、滋賀咲くブログ、
いったん休息にしたいと思います。
今まで皆様、こんなつたないブログを読んでいただき、
本当にありがとうございました。
と、あっさりお別れとなりますが、
実は、アメーバブログもやってます(^_^;)
ココと全く同じ内容で。
ですので、よろしければ今後はそちらの方で
ごらんいただければ嬉しく思います。
ヒコハートラフタークラブ・しが
http://ameblo.jp/hikoheart-laughter/
このブログで読者登録くださっていた6名のみなさま、
どこのどなたかわからないですが、お付き合い、本当にありがとうございました。
こんなブログを登録してくださるなんて、本当にありがたくうれしかったです。
ぜひ上記の方でこれからもおねがいします(^_^;)
あ、またいつでも使えるように、しばらくはこの状態でおいておこうと
思っています。
まだまだ暑い日が続きます。
みなさまも、笑って楽しくお過ごしくださいませ。
今までありがとうございました。
また逢う日まで、お元気で~~。
Picomegu
2013年07月26日
最後の報告…
みんな、元気でね。
とうとうお別れの時がきてしまいました。
ツバメちゃん。
三つ目の巣のヒナたちも、
体乗り出して羽バタバタさせてみたり日に日に大きくツバメらしくなってました。
ああ、もうすぐなんだわ。
みんなここまで無事大きくなってよかった。
しかし、うOこの量、すごいなあ。
毎日色々な思いがかけめぐり。
で、昨日の朝の事でした。
いつものようにあいさつ、
あれ、一羽だけやんっ!
雨降ってたのにみんないったんかいな。
で、自分だけどないしたん?
そーかそーか。
まあ、気が済むまでここにいたらいいよ。
またみんなも誘いに来てくれるよ。
と声かけると、
チュンチュン、って、頭うなづいて答えてました。
かわいいっ(*^^*)
で、そのあとは朝からカラーの講座に行き、お友達とお茶し、旅行会社にパンフもらいに行き、でもう真っ暗になる手前に帰宅。
みたら巣はからっぽでした。
でも、今も巣の周りに遊びに来たり飛び回ったり。
巣を片付けるのはもう少し先にしましょう。
というわけで、だしそびれた写真たち、
大放出セールです。
たまごのくらべっこ、一番ちっちゃいのがツバメちゃん、です。
折り紙のプロのS先生も、私のブログみてオリジナルで折ってくださいました。
みんなを楽しませてくれてありがとう。
今日は最後のうOこ取りです。
感慨ぶかいなあ。もうしばらくおいとくかなあ。
あかんあかん、虫わくって^^;





2013年07月22日
最高のデザート
バシャバシャ〜ッ、と降った割には涼しくならない今日の雨。
そんな時に、とっておきのデザート。
そんじょそこらじゃ、お金出したからって
手にはいるもんではありません。
完全無農薬の畑で育ったトマトです。
こんなのいただけるピコメグ、ほんに幸せもんにごじゃいます。
もうね、丸かぶりしてやりますっ(*^_^*)
砂糖をかけて食べる方もいらっしゃるようですが、
エアコンも扇風機もない我が家、
デザートとはいえ…
やっぱ、塩っ。

2013年07月18日
お待たせしました、ツバメネタです
Picomeguんちのツバメちゃん、あれから元気にしてるの?
とのご質問。
ありがとうございます。
おかげさまで、すくすく元気に育っております。
日中の暑い時間に見ると、なんだかぐったりしてるみたいで
大丈夫かなあ、なんて思う時もありましたが、
なんのなんの、けっこうおっきくなってます。
二軒目の方、5羽います。もうぎゅうぎゅうになってきてます。
三軒目の方、4羽確認。まだ二軒目に比べて身体ちっちゃ。
で、写真、ズームできる方、巣のところにトンボがいるの、
わかりますか?
あとでみたら、食べちゃってました(^_^;)
虫でこれだけ体が大きくなるなんて、すごいねえ、生命の力って。
で、ついで、ってわけではありませんが、人生初のゴーヤちゃんも
しっかり大きく育ちました。
昨日は初めて収穫したゴーヤちゃんをおかずに変身。
仲良しさんにいただいた、キューリとトマトで
キューリのQちゃんもどきとピクルスも。
これでしばらく食いつなぐ作戦です(^_^;)
みんな大きく育ってね♥
2013年07月17日
おすすめのヨガあります
昨日はこんなところに行ってました。

私のお友達、お二人も和みのヨーガのインストラクターや、和みを習っているお友達が
たくさんで、前からご縁があるのです。
そのおかげで、私も和みのヨーガと出会わせていただき、
ガンダーリ先生にもお会いし、
ラフターヨガを考案された、インドの医師、マダン・カタリア先生とも共通する部分を
たくさん感じておりました。
昨日は会場に、和みのヨーガをされている、俳優の赤井英和さんも来られ。
一番前の席、ペアワークのときは、一メートル前に赤井さんとガンダーリ先生。
至福の時間をまたまた過ごしてしまいました(*^_^*)
ラフターヨガリーダーのさっちゃん、あいすさん、みっちゃん、きくみさんも会場に。
共通のお友達つながりだったり、中日新聞を見ての参加だったり。
やはり、波動が似てるものに引き寄せられるんでしょうね。
中でもみっちゃんときくみさんは、4月に彦根で資格を取られたご夫婦リーダーさんです。
先日の河瀬地区公民館でも、素晴らしいセッションをしてくださいました。
ペアワークの時、赤井さんからこんなアドバイスも直接もらえてきゃ~、ええ感じに写真とれましたっ(*^_^*)
ラフターヨガが好きな方、ぜひ和みのヨーガも体験してみてくださいね。
きっと、はまりますよ~~(*^_^*)




私のお友達、お二人も和みのヨーガのインストラクターや、和みを習っているお友達が
たくさんで、前からご縁があるのです。
そのおかげで、私も和みのヨーガと出会わせていただき、
ガンダーリ先生にもお会いし、
ラフターヨガを考案された、インドの医師、マダン・カタリア先生とも共通する部分を
たくさん感じておりました。
昨日は会場に、和みのヨーガをされている、俳優の赤井英和さんも来られ。
一番前の席、ペアワークのときは、一メートル前に赤井さんとガンダーリ先生。
至福の時間をまたまた過ごしてしまいました(*^_^*)
ラフターヨガリーダーのさっちゃん、あいすさん、みっちゃん、きくみさんも会場に。
共通のお友達つながりだったり、中日新聞を見ての参加だったり。
やはり、波動が似てるものに引き寄せられるんでしょうね。
中でもみっちゃんときくみさんは、4月に彦根で資格を取られたご夫婦リーダーさんです。
先日の河瀬地区公民館でも、素晴らしいセッションをしてくださいました。
ペアワークの時、赤井さんからこんなアドバイスも直接もらえてきゃ~、ええ感じに写真とれましたっ(*^_^*)
ラフターヨガが好きな方、ぜひ和みのヨーガも体験してみてくださいね。
きっと、はまりますよ~~(*^_^*)

