2010年05月29日
公民館でラフターヨガ
以前、公民館イベントをさせていただいた
彦根市河瀬地区公民館で、
6月から毎月第二金曜日の午前中に
ラフターヨガをさせていただくことに
なりました
まだ体験されたことのない方も、またしたい!と
思ってくださる方も、ぜひお気軽にお越し下さい
日 時: 平成22年6月11日(金)
受付10:10~ セッション10:30~12:00
場 所: 彦根市河瀬地区公民館
(彦根市立河瀬小学校となり)
http://www.e-shops.jp/local/lsh/an/25/4956854.html
持ち物: 飲み物、タオル
*ヨガマットは公民館にあります。
料 金: 500円
申込み: 当日参加大歓迎ですが、前日までにご連絡
いただけるとありがたいです。
オーナーメールまたは下記アドレスまで。
hikoheart_laughter_club@yahoo.co.jp
彦根市河瀬地区公民館で、
6月から毎月第二金曜日の午前中に
ラフターヨガをさせていただくことに
なりました

まだ体験されたことのない方も、またしたい!と
思ってくださる方も、ぜひお気軽にお越し下さい

日 時: 平成22年6月11日(金)
受付10:10~ セッション10:30~12:00
場 所: 彦根市河瀬地区公民館
(彦根市立河瀬小学校となり)
http://www.e-shops.jp/local/lsh/an/25/4956854.html
持ち物: 飲み物、タオル
*ヨガマットは公民館にあります。
料 金: 500円
申込み: 当日参加大歓迎ですが、前日までにご連絡
いただけるとありがたいです。
オーナーメールまたは下記アドレスまで。
hikoheart_laughter_club@yahoo.co.jp
2010年05月27日
日本に来て4周年
日本で始めてできた、東京ラフタークラブが
6月で4周年をむかえるそうです
関西は、その1年遅れですから、まだ3年。
そんな、まだ暖かく、出来立てホヤホヤのような
ラフターヨガですが、驚くべきことが
3年前の7月まで、日本にいるリーダーさん、
日本で始めて紹介してくださった田所メアリーさんと、
もう一方のお2人だけだったそうです。
それが、今月でなんとリーダーさんが1000人を越える
そうです!!
初めは公園で5人で始まったのが、
15年後の今、65カ国、10000以上のクラブができている
というお話も、なるほど、うなずけます
その中の一つに、このヒコハートラフタークラブも
入っているんですよね・・・。
当たり前ですけど。
ラフターヨガがこれからもっと広がって、
気軽に誰でもすぐに体験できる日もすぐそこまで
来ている気がします
6月で4周年をむかえるそうです

関西は、その1年遅れですから、まだ3年。
そんな、まだ暖かく、出来立てホヤホヤのような
ラフターヨガですが、驚くべきことが

3年前の7月まで、日本にいるリーダーさん、
日本で始めて紹介してくださった田所メアリーさんと、
もう一方のお2人だけだったそうです。
それが、今月でなんとリーダーさんが1000人を越える
そうです!!
初めは公園で5人で始まったのが、
15年後の今、65カ国、10000以上のクラブができている
というお話も、なるほど、うなずけます

その中の一つに、このヒコハートラフタークラブも
入っているんですよね・・・。
当たり前ですけど。
ラフターヨガがこれからもっと広がって、
気軽に誰でもすぐに体験できる日もすぐそこまで
来ている気がします

2010年05月16日
5月14日ラフターヨガ体験会報告
先日のラフターヨガ体験会。
参加いただいたみなさま、ありがとうございました
今回ブログを見て、の方が3名も来てくださって、
改めてブログの効果を実感しております
今回は10名でしたので、
寝転んでするエクササイズや、笑い瞑想もたっぷりめに
時間を取ってみました
おもいきり笑ってスッとした、
腰の痛みが取れた、
1回目より楽しめた、
などの嬉しい感想をたくさんいただきました
初めて参加いただいた方で、笑うことって難しいって思った、
自分が捨てられなかった、と感じられた方も
いらしたようです。
そうなんです。
作り笑いでも脳は本物の笑いと同じ認識をしてくれますよ、
・・・と聞いていても、気になりますよね。
でも、続けてるとだんだん笑い体質になってくるんですよ。
私の身体で実証済みです
なんてお話も、和茶庵さんのおいしいランチを食べながら
楽しくおしゃべり
次回も都合さえあえばぜひ、とみなさんに
言っていただき、とても嬉しかったです
また次回、どうぞよろしくお願いいたします。
そして、まだ体験したことがないけど興味はあるのよ、と
お思いの方。
ぜひ、次回企画の際はお気軽にご参加なさって
みてくださいね
参加いただいたみなさま、ありがとうございました

今回ブログを見て、の方が3名も来てくださって、
改めてブログの効果を実感しております

今回は10名でしたので、
寝転んでするエクササイズや、笑い瞑想もたっぷりめに
時間を取ってみました

おもいきり笑ってスッとした、
腰の痛みが取れた、
1回目より楽しめた、
などの嬉しい感想をたくさんいただきました

初めて参加いただいた方で、笑うことって難しいって思った、
自分が捨てられなかった、と感じられた方も
いらしたようです。
そうなんです。
作り笑いでも脳は本物の笑いと同じ認識をしてくれますよ、
・・・と聞いていても、気になりますよね。
でも、続けてるとだんだん笑い体質になってくるんですよ。
私の身体で実証済みです

なんてお話も、和茶庵さんのおいしいランチを食べながら
楽しくおしゃべり

次回も都合さえあえばぜひ、とみなさんに
言っていただき、とても嬉しかったです

また次回、どうぞよろしくお願いいたします。
そして、まだ体験したことがないけど興味はあるのよ、と
お思いの方。
ぜひ、次回企画の際はお気軽にご参加なさって
みてくださいね


2010年05月06日
ラフターヨガ体験会のご案内


日時 :平成22年5月14日(金)
受付10:10~ セッション10:30~12:00
場所 :近江八幡市 県立男女共同参画センターG-NETしが)
1F トレーニングルーム
http://www.pref.shiga.jp/c/g-net/map/map.html
持ち物:飲み物、ヨガマットまたはバスタオル、動きやすい服装
参加費:1000円 (軽食付き)
申込み:2日前までに、オーナーメールまたはコメント欄まで
前回は、和茶庵さんhttp://wachaan.chekipon.jp/e246168.html の
お茶とお茶菓子付きでした

今回は、ちょうどお昼時になるし・・・と、考えてくださって、
おにぎりとお汁程度になりそうですが、軽いお昼ごはんを
出してくださることになりました

G-NETしがでもとても評判がよく、報知新聞にも載った和茶庵さん

期間限定でされていたため、今ではなかなか食べることができません

この機会に、みんなで大笑いしたあとに、
おいしいご飯もいかがですか?
ご興味ある方、ご連絡お待ちしております

2010年05月01日
ワールドラフターデー
明日、5月2日は、ワールドラフターデーです
世界各地で、そして日本でも、東京はじめ各地で
ラフター仲間が集まって一緒に笑う企画があります
残念ながら、滋賀県内で大きな集まりはありません(私の知る限りですが)。
でも、どこに住んでいても、どんな場所でも、
ワールドラフターデイに参加できるんですよ
普段から大切にしている家族、お友達、ペットと一緒に
会えない人を思い浮べながらや、一人の時間を楽しみながら・・・
もよさそう
ラフターヨガを考案された、Dr.マダン・カタリアの
メッセージを紹介します
親愛なるラフター仲間の皆様、
ワールドラフターデー(世界笑いの日)は毎年5月第1日曜日に
世界中で祝われる、大変特別な日です。
私達は笑いを通じて世界に健康と喜びと
そして平和をもたらそうとしています。
ラフターヨガ(笑いヨガ)が大掛かりな宣伝や広告もなしに、
世界65カ国にも広まったことは、
ラフターヨガ(笑いヨガ)はどんな国や文化にも受け入れられる、
普遍的な概念であるからに違いないと確信しています。
笑いが健康にいいということは誰でも知っています。
しかし実際にどんな笑いが効果的なのでしょうか。
科学的には、最低でも10分から15分笑い続けないと
効果はないと言われています。
でも、私たちが普段そんなに長く笑い続けることはありえません。
ところが、ラフターヨガ(笑いヨガ)はエクササイズの形を
とっているので、いくらでも長く笑って、
笑いの効用を得ることができるのです。
それに、緊張感やストレスが多いこの現代社会には、
そもそも笑う理由があまりありません。
そういう意味で、私たちは普段の生活と笑いを切り離し、
理由などなくても無条件に笑えることが必要なのです。
さて、笑いを通じて、すでにたくさんの人が健康になり、
生活の質を改善していますが、笑いを通じて
世界に平和をもたらす、という点については具体的に
どうすればいいのでしょう。
じつは簡単な法則があるのです。
それは
「あなたが笑うとあなたが変わる。
あなたが変わると、あなたの周りで世界も変わる」
ということなのです。
ラフタークラブを増やしていくことが、無条件に
愛することや笑うことを共に大切にしている人たちの、
1つの世界規模コミュニティーを築くことになるのです。
これらのラフタークラブは、善良、寛大、寛容、
誠実、正直さといった理想を育むのです。
私はこの機会を借りて、近々、インドのバンガロールに
世界初の国際ラフターヨガ大学を作る予定があることを発表します。
そこでは学位は授与されません。
そこは「いきいき生きる」ことを学ぶ大学になるはずです。
私たちは人々に、今よりもっと喜びや笑いに満ちた人生を
送る方法を教えるのです。
私は、この喜ばしい日に、皆さんが世界中のワールド
ラフターデー(世界笑いの日)の行事に参加され、
少なくとも1分以上無条件に笑い、そしてあなたが
どこにいようと、立ったままで30秒、
静かに世界平和のために祈ってくださることをお願いいたします。
愛と笑いをこめて、
Dr.マダン・カタリア
2010年5月
(Translated by Mary Tadokoro, Yoshiko Yamamoto, and Satomi Beniya)

世界各地で、そして日本でも、東京はじめ各地で
ラフター仲間が集まって一緒に笑う企画があります

残念ながら、滋賀県内で大きな集まりはありません(私の知る限りですが)。
でも、どこに住んでいても、どんな場所でも、
ワールドラフターデイに参加できるんですよ

普段から大切にしている家族、お友達、ペットと一緒に

会えない人を思い浮べながらや、一人の時間を楽しみながら・・・
もよさそう

ラフターヨガを考案された、Dr.マダン・カタリアの
メッセージを紹介します

親愛なるラフター仲間の皆様、
ワールドラフターデー(世界笑いの日)は毎年5月第1日曜日に
世界中で祝われる、大変特別な日です。
私達は笑いを通じて世界に健康と喜びと
そして平和をもたらそうとしています。
ラフターヨガ(笑いヨガ)が大掛かりな宣伝や広告もなしに、
世界65カ国にも広まったことは、
ラフターヨガ(笑いヨガ)はどんな国や文化にも受け入れられる、
普遍的な概念であるからに違いないと確信しています。
笑いが健康にいいということは誰でも知っています。
しかし実際にどんな笑いが効果的なのでしょうか。
科学的には、最低でも10分から15分笑い続けないと
効果はないと言われています。
でも、私たちが普段そんなに長く笑い続けることはありえません。
ところが、ラフターヨガ(笑いヨガ)はエクササイズの形を
とっているので、いくらでも長く笑って、
笑いの効用を得ることができるのです。
それに、緊張感やストレスが多いこの現代社会には、
そもそも笑う理由があまりありません。
そういう意味で、私たちは普段の生活と笑いを切り離し、
理由などなくても無条件に笑えることが必要なのです。
さて、笑いを通じて、すでにたくさんの人が健康になり、
生活の質を改善していますが、笑いを通じて
世界に平和をもたらす、という点については具体的に
どうすればいいのでしょう。
じつは簡単な法則があるのです。
それは
「あなたが笑うとあなたが変わる。
あなたが変わると、あなたの周りで世界も変わる」
ということなのです。
ラフタークラブを増やしていくことが、無条件に
愛することや笑うことを共に大切にしている人たちの、
1つの世界規模コミュニティーを築くことになるのです。
これらのラフタークラブは、善良、寛大、寛容、
誠実、正直さといった理想を育むのです。
私はこの機会を借りて、近々、インドのバンガロールに
世界初の国際ラフターヨガ大学を作る予定があることを発表します。
そこでは学位は授与されません。
そこは「いきいき生きる」ことを学ぶ大学になるはずです。
私たちは人々に、今よりもっと喜びや笑いに満ちた人生を
送る方法を教えるのです。
私は、この喜ばしい日に、皆さんが世界中のワールド
ラフターデー(世界笑いの日)の行事に参加され、
少なくとも1分以上無条件に笑い、そしてあなたが
どこにいようと、立ったままで30秒、
静かに世界平和のために祈ってくださることをお願いいたします。
愛と笑いをこめて、
Dr.マダン・カタリア
2010年5月
(Translated by Mary Tadokoro, Yoshiko Yamamoto, and Satomi Beniya)