この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年12月28日

昨日のニュース


2011年も残りわずかとなり、
テレビでは、

この一年を振り返って・・・


といった特集がされていますね。


昨日の夕方のニュース、
デーブ・スペクターさんのツイッターに
ついての話。


彼のダジャレやジョークは超有名ですが、
震災があって、このままツイッターを
続けるか悩んだそう。

一週間程経って、ようやくバラエティー番組も
出だしたけど、それでもみんな震災のことに
ほとんどふれない。


まだ、そんな頃、デーブさんは
ツイッターでダジャレを言い続けることを
選択したそうです。


結果、とても評判になり、感謝の言葉も
たくさんいただいた、と。


紹介してるダジャレの内容も、
震災でつながらなかった電話を
「愛フォン」と読んだりと、ほっこり
あったかいダジャレでした(#^.^#)



そして夜のニュース。


震災にあった中学生たちが、
今年一年を漢字一文字で表すと・・・
とやってました。


絆、命、支、結、・・・


色々とあるなかで、「笑」を書いた
生徒たちが何人もいたそうです。


こんなときだから、の「笑」だったり、

改めて「笑」「笑顔」の大切さや素晴らしさを
実感したから、だったり。




夜のニュースでキャスターが、

もし震災に合ってなかったら、
中学生の彼らは、どんな一文字を
書いてたのでしょうね。


との言葉が心に残りました。



命って、生きるって、人生って・・・


自分の心に深く落とし込めた時、
さらに笑うことの素晴らしさを
体感できるように思います。


そして、ここがまたオモシロイんですけど、
「笑うこと」で生きることの素晴らしさを
感じれたりするんですよねえ。

だから、ムリして考え込まなくても大丈夫。
楽しみながら学べます。落とし込めます。


と、私は確信しています。


だからラフターヨガなのです。



これだけの事があったからこそ、
来年は日本中で笑顔と笑いが
あふれる年になりそうですね。



さて、ニッと口角上げて、
まだまだ残ってる掃除、しますかねえ~(^^ゞ  


Posted by Picomegu at 11:21Comments(2)いろいろあれこれ

2011年12月22日

こんなヨガもあります

皆様、ご存知でしょうか。


「和みのヨーガ」ってあるの。


仲良しのKAROMUさんが、
先日、無事インストラクターの資格を
取られました(*´∀`*)


KAROMUさんは、以前ブログをみてラフターヨガに
参加してくださった方なんですけど、




ん~、どこかでお会いしてるような??


あ~~、ご近所さんやあっ(#^.^#)




今ではすっかり仲良しさんで、
かなり深いい話で盛り上がったりしています。



KAROMUさんから和みのヨーガのお話を聞き、
和みのヨーガを考案されたガンダーリ松本先生が
滋賀県高島市に10月にこられた時には
一緒に参加もさせていただきました(#^.^#)



KAROMUさんともいつも盛り上がるのが、
和みのヨーガとラフターヨガについて。


すごく似てるのです。このふたつ。
(と、少なくとも私たちは認識している。)



シンプルで簡単で手軽。

でも、やってみると、
実は実は奥が深~い。




ブログ  和みの和


ラフターヨガとは全然違うんだけど、
終わってみると、ほっこり、ゆるゆるしてるところは
すんごく似てます。



さて、10月に高島へお邪魔したときに、
ガンダーリ松本先生の本、

「和風ヨーガ」を購入。


サインと一緒に先生から
直接メッセージをいただきました。



わたくし、Picomeguがいただいたメッセージ。




人々の魂を浄化し 輝かせて

その人の中にある

宝物を引き出す使命を持つ人




ですって。


きゃ~、こっぱずかしいったらっ。

あまりの褒めすぎ具合に、そりゃあ
今までブログで載せずに隠してた訳だわっ(^^ゞ



ラフターヨガや和みのヨーガのように、
今はいろんなツールが沢山出てきています。


自分にあうものをバランス良く取り入れて、
みんなが心も身体も健康に楽しく人生を送れたら
どんなに素晴らしいことでしょう。



小っ恥ずかしいついでに、
私が毎日お風呂の中でブツブツつぶやいてる言葉を
紹介してしまいましょう。



喜びと楽しみ、健康と感謝に
満ち溢れた人生を送るため、

そしてそれを周りの方と分かち合うために、
いつもお力をありがとうございます。




というわけで、Picomeguはこれからも、


ますます笑いますう~(*´∀`*)



  


Posted by Picomegu at 23:25Comments(0)いろいろあれこれ

2011年12月18日

福祉ミニフォーラムにて笑う、の巻

あらら、日が変わってしまいました。

昨日、12月17日は、私が日頃から
お世話になっている、コープしがさんの


第3回 福祉ミニフォーラム@甲賀


でした。





彦根、高島と、毎回のフォーラムのたびに、
ラフターヨガの時間を作っていただいており、
今回はサントピア水口にて。



そうですそうです、ラフターヨガリーダーの
ふうちゃんが来年2月に開く場所、
サントピア水口~~(#^.^#)

笑ってると、ぐんぐん良いことを引き寄せます♪



というわけで、今回も、
リーダーのふうちゃん、JUJUさん、たかおさんも
フォーラムに参加してくださいました。


さらには、湖南市で私よりずっと前から
ラフターヨガの活動をされてるジョニーさんも
お越しくださり。

ジョニーさんは高齢者施設でのラフターヨガを
ずっとされている方で、今年の5月には
世界中で笑う、ワールドラフターデーin滋賀の
企画もしてくださった方です(#^.^#)


参加されたみなさんにジョニーさんの活動と
ふうちゃんの2月のセッションを紹介でき、
新リーダーさんとの交流もでき、

もう満腹満腹(#^.^#)


笑ったあとのグループでのお話の中でも、
笑うことってとっても良いし、大切よね、との
感想を皆さんおっしゃってくださり、

回数を重ねるごとに、ラフターヨガの深い部分が
伝わっていってるのを感じます。


親の介護や子育ての閉塞感や、
仕事でのストレス。
ニュースで見る政治や経済。

落ち込む材料ならいくらでも見つけれる今の社会。


こんなとき、こんな時代だからこそ、
ラフターヨガをたくさんの方に知ってほしいと
思うのです。


楽しいから笑う、ではなく、笑うから楽しい。


環境や周りの人はそうそう変わりません。

が、自分の心のあり方は自分で選択できます。



ラフターヨガは、作り笑いでもいいのです。


そう、まず笑ってみる。

「笑う」という事を選択する。



もちろんセッションの中での体験ですが、
回数を重ねるごとに、日々の生活、
やがては人生にも大きく影響してくることを
自分の心と身体が感じたとき、

ラフターヨガは、
もはやただのセッションではなくなり、
人生を変えるほどの偉大なツールと
なってくれます。



なんちって、夜中だからでしょうか。

ちょっと熱く語ってしまいました(^^ゞ




お出会いした皆様、ありがとうございました。

またの機会ありましたら、ぜひまた一緒に
大いに笑いましょう~(#^.^#)

  


Posted by Picomegu at 00:34Comments(2)活動報告

2011年12月17日

涙がでました


また今頃の報告となりましたが…


先日、12月15日の
ビバシティカルチャー

人生を変える12回の講座


今月担当させて頂き、15日がその日でした。


ほとんどの方が
仕事終わりに駆け付けての参加。

11月にリーダーになった
お仲間も参加して
またまたみんなで大笑い(*^o^*)


最後の感想では、

よかった、
すっきりした、
疲れてたのが元気になれた

などの感想をたくさん頂きました。


よくわからなかった、
と初めて体験の20代前半の女性からの感想も頂きました。


はい、いいのです。

正直者ですね(^O^)


まずは体験してみる。
そして感じる。



1回目の体験でおもいっきり笑える方もいれば、
回数を重ねる事で少しずつ笑えるようになる方もいて、人それぞれですので。


あ、でも、

そもそもそんなんしたくないわっ


と思う方にムリしてお誘いは
しませんので(^_^)



さて、今回参加して下さったYさんから
こんなメールを頂きました。
(途中、お仕事に関する
詳細部分はカットしています)


>こちらこそ昨日は
本当にありがとうございました!

急いで帰ってしまったもので、
ご挨拶も出来ず失礼しました。

>4月から仕事で
身体も心もヘトヘトになって帰ります。昨日は特にひどい状態で
身体がかわいそうでしたが、
そんな日だったからこそ、
ラフターヨガとめぐさんの力を
いつも以上に感じることができました!!
帰ってからも、身体も心も
軽くなっていて、それがずっと持続していて
びっくりしました。
めぐさんのしておられることは、
本当にすごいことですね♪
今さらながら感激しました。
ずっと続けてくださいね!
そしてまた、誘ってくださいね!
取り急ぎお礼まで…



とのメール。
本当にうれしいお言葉です。

ありがとうございます。


この活動をしていて
本当によかった。


Yさんのように
喜んで頂ける事は
私にとっても
とても大きな喜びです。

必要として下さる方に
さらに広がりますよう、益々私も笑います(^O^)

ご参加下さった皆様、

ほんとに ありがとうございました(*^o^*)

また機会ありましたら
よろしくです。


  


Posted by Picomegu at 00:35Comments(2)活動報告

2011年12月15日

我が愛しの・・・

昨日、滋賀県立男女共同参画センター(通称G-NETしが)
で活動しているIKASU会、今年最後の定例会でした。



思い返せば、平成19年度に
講座を受講したメンバーで作った会。

年齢も住んでる場所も、やりたいことも何もかも、
みんなバラバラです。

昨日はそんな仲間達との今年最後の定例会でした。


G-NETしがとこの会、会としてだけではなく、
ラフターヨガでもとってもお世話になっているんです。


G-NETしがの参画推進員として、ワークライフバランスで
ラフターヨガを紹介させていただいたり、

マザーズビズカフェ講座という、小さいお子さんをお持ちの
ママさん向けの講座でラフターヨガを、

さらにはWO・MANネット講座という、G-NETしが共催での
ラフターヨガをさせていただいたり、と、


いまではすっかりどっぷりお世話になっています。



例会終わってから、G-NETでされているお店でランチ。
昨日は「ばあばさんのランチ」でした。

おでん、赤味噌で食べるの初めてっ。

うん、おいしいっ。

ボリュームもたっぷりでした。









さてさて、来年は、この会からの発信も含め、
大いに笑う機会ができればと思っています。



今日は、夜から南彦根のビバシティカルチャーにて
ラフターヨガをしてきます。


師走のこの時期、めちゃめちゃ寒い冬の夜。

されども、ここはいっちょ、
いっぱい笑って楽しみたいと思いま~す(#^.^#)




  


Posted by Picomegu at 17:12Comments(0)いろいろあれこれ