2010年12月31日
一年ありがとうございました
今日は朝から真っ白な景色です。
一年を締めくくるのに、ちょうどいい??
って、なにがちょうどいいのかわかりませんが

春に始めたこのブログ、
みなさま、ありがとうございました

また来年も、ボチボチのペースではありますが、
このブログを通していろいろとつながれれば
嬉しいと思います

来年も、さらに笑いの輪が広がりますように(*^_^*)
2010年12月26日
作業所のみなさんと笑い納め
そうそう、ブログにあげるの、忘れてましたっ。
先日の、作業所のみなさんとのラフターヨガ
クリスマスの少し前だったので、
エクササイズでは、フーセンを飛ばしたり、
みんなでケーキを作って食べあいっこ、
なんてのもしました
さらに今回は、ラフターヨガを考案されたカタリア先生の
笑い声入り、ダンスのCDをかけまして
イエ~イ、クリスマス・ダンスパーティー

これがかなり好評でした
さて、このダンスですが、「ダンス」といっても、
とっても簡単なんです。
実は実は、運動神経がかなり苦手なPicomegu、
こんな私でも楽しめます
え? 運動できないくせに、ヨガのティーチャー?!って?
はいい、そうですよ。
ラフターヨガは、笑いとヨガの呼吸法を組み合わせた
エクササイズですから。
どんくさくて、常に成績で体育が一番悪かった私にも
できるのですっ。すごいでしょ。
って、自慢に聞こえたら、ごめんあそばせ~
あ、聞こえてませんでしたか。しつれい。
作業所のみなさま、春からご一緒できて、とっても
楽しかったです。
来年も、またみなさんんと一緒にいっぱい笑うのを
楽しみにしております
先日の、作業所のみなさんとのラフターヨガ

クリスマスの少し前だったので、
エクササイズでは、フーセンを飛ばしたり、
みんなでケーキを作って食べあいっこ、
なんてのもしました

さらに今回は、ラフターヨガを考案されたカタリア先生の
笑い声入り、ダンスのCDをかけまして
イエ~イ、クリスマス・ダンスパーティー


これがかなり好評でした

さて、このダンスですが、「ダンス」といっても、
とっても簡単なんです。
実は実は、運動神経がかなり苦手なPicomegu、
こんな私でも楽しめます

え? 運動できないくせに、ヨガのティーチャー?!って?
はいい、そうですよ。
ラフターヨガは、笑いとヨガの呼吸法を組み合わせた
エクササイズですから。
どんくさくて、常に成績で体育が一番悪かった私にも
できるのですっ。すごいでしょ。
って、自慢に聞こえたら、ごめんあそばせ~
あ、聞こえてませんでしたか。しつれい。
作業所のみなさま、春からご一緒できて、とっても
楽しかったです。
来年も、またみなさんんと一緒にいっぱい笑うのを
楽しみにしております

2010年12月23日
ラフターヨガ in 沖島
またまた事後報告になってしまっています。
先日21日、行ってきました。笑ってきました。


とってもとってもステキな島でした


デイケアへおじゃまして、おばあちゃん方とラフターヨガで笑い

その後、島唯一の小学校、これまたステキな校舎へ移動して、先生方、保護者、
全校生徒の皆さんともラフターヨガ

どちらも、皆さんによかった、楽しかった、と言って頂けて、私も嬉し〜い

その後、お友達の家でランチやお茶をご馳走になりながら、
いっぱいおしゃべりも堪能しました

オシャレな部屋でくつろぎながら見える琵琶湖の景色、
聞こえてくるトンビの鳴き声

結構近くにあって、こんなにも情緒溢れる場所があること、ものすごい大発見でした
町も人も、島全体、めっちゃいいや〜ん、住んでみたい〜
と、大好きになりました

沖島の皆様、一緒に楽しい時間をありがとうでした
ぜひまた遊びに行きま〜す

ご興味あるかた、今度ご一緒しますう?
2010年12月18日
人生を変える講座、無事修了♪
カルチャー講座での「人生を変える講座
」
毎月講師が変わるという、とっても面白い講座です。
ご縁あり、12月の担当をさせていただいたPicomegu。
去る、12月16日が2回目の講座の日でした。
本当に笑いました。かなり笑いました。
たのしかったあ~~
って、感想それだけかよっ?って?
だって、ホントなんだも~~ん
最近つくづく思うのです。
感情を言葉で表現するって、難しい
「胸の奥から湧き上がる喜び」
なあんて表現をしてみたところで、
やっぱり体験してみないと分からない部分が
大いにあるのでは、と思ってしまうのです。
って、元々文章での表現能力に自信のないのを、
うんちくたれて正当化しているとこもありますが
。
書いたり書かなかったりのこの気まぐれブログを続けることで、
そのうちちっとは表現力豊かになったらいいなあ。
今回の2回の講座では、チェックシートを使いました。
ラフターヨガをする前とした後、どんな感じか、
どんな思いかなど書くだけの簡単なものです
受講された方々のうち、今回初経験という方のほとんどで、
セッションをする前の所感欄に、
「たのしそうだけど、どんなことをするのか不安、心配」
といった文字が。
セッションが終った後は、
「やってみたら、結構笑えた、たのしかった、
身体が軽くなった、気分がすっきりした、」と
うれしい言葉の数々。全員の方に良い変化が現れました
私の好きな本の一つ、「バシャール」の中の一節。
心配とワクワクする気持ちは全く同じエネルギーです。
自分を疑う時心配になり、自分を信頼しているときは
ワクワクになります。
そのエネルギーを感じるのはかまいません。
ただ、自分でワクワクのほうを選んでください。
とあります。
誰でも、初めての人、初めての場所、初めての体験、
どんなものでも初めて、って緊張したり、できるかなあ、と
不安になったり心配したり。
そうそう、そりゃあるよねえ。
でもそんな風に、もし不安な気持ちが出てきたとき、
この言葉を思い出してみます。
思い出すだけでも、かなり不安、違いますよ
話がちっとそれましたが、
2回目となった今回は、みなさんの不安や心配もなく、
スタートしてすぐから笑うことにより集中できて、
たっぷりみんなで大笑い
私も、もう楽しくって楽しくって
知り合ってすぐの人とでも、これだけ楽しい時間が
すごせるラフターヨガって。
やっぱり、やっぱり、さいこーっ
みなさん、楽しい時間をありがとうございました

毎月講師が変わるという、とっても面白い講座です。
ご縁あり、12月の担当をさせていただいたPicomegu。
去る、12月16日が2回目の講座の日でした。
本当に笑いました。かなり笑いました。
たのしかったあ~~

って、感想それだけかよっ?って?
だって、ホントなんだも~~ん

最近つくづく思うのです。
感情を言葉で表現するって、難しい

「胸の奥から湧き上がる喜び」
なあんて表現をしてみたところで、
やっぱり体験してみないと分からない部分が
大いにあるのでは、と思ってしまうのです。
って、元々文章での表現能力に自信のないのを、
うんちくたれて正当化しているとこもありますが

書いたり書かなかったりのこの気まぐれブログを続けることで、
そのうちちっとは表現力豊かになったらいいなあ。
今回の2回の講座では、チェックシートを使いました。
ラフターヨガをする前とした後、どんな感じか、
どんな思いかなど書くだけの簡単なものです

受講された方々のうち、今回初経験という方のほとんどで、
セッションをする前の所感欄に、
「たのしそうだけど、どんなことをするのか不安、心配」
といった文字が。
セッションが終った後は、
「やってみたら、結構笑えた、たのしかった、
身体が軽くなった、気分がすっきりした、」と
うれしい言葉の数々。全員の方に良い変化が現れました

私の好きな本の一つ、「バシャール」の中の一節。
心配とワクワクする気持ちは全く同じエネルギーです。
自分を疑う時心配になり、自分を信頼しているときは
ワクワクになります。
そのエネルギーを感じるのはかまいません。
ただ、自分でワクワクのほうを選んでください。
とあります。
誰でも、初めての人、初めての場所、初めての体験、
どんなものでも初めて、って緊張したり、できるかなあ、と
不安になったり心配したり。
そうそう、そりゃあるよねえ。
でもそんな風に、もし不安な気持ちが出てきたとき、
この言葉を思い出してみます。
思い出すだけでも、かなり不安、違いますよ

話がちっとそれましたが、
2回目となった今回は、みなさんの不安や心配もなく、
スタートしてすぐから笑うことにより集中できて、
たっぷりみんなで大笑い
私も、もう楽しくって楽しくって

知り合ってすぐの人とでも、これだけ楽しい時間が
すごせるラフターヨガって。
やっぱり、やっぱり、さいこーっ

みなさん、楽しい時間をありがとうございました

2010年12月11日
昨日の公民館のラフターヨガ
毎月公民館でしているラフターヨガ。
今年最後、12月とだけあって、
お仕事で忙しい方、風邪でダウンの方、
みなさんいろいろでした。
めっちゃ行きたいのに風邪引いちゃって・・・
と連絡くださった方々。
その後、体調いかがですか?
そんな中でも、都合をつけてご参加くださった
みなさま
ありがとうございました。
一回一回を大切に、来てくださった方に誠実に、
なによりまずは私自身が楽しく笑うこと、を原点に、
昨日も笑ってきました
いつもは笑いのエクササイズや笑い瞑想が中心で、
クールダウンの時間がつい短めになってましたが、
今回、笑いの呼吸法の時間をたっぷりとってみました。
感想は・・・
笑ったのもすごく楽しめたけど、その後の呼吸で、
ふんわりあったかい気持ちになって、
とってもよかったです
とみなさんから感想いただき
まだまだ経験を積んで、自分でもとことん納得のいく
セッションができるよう、またいろんなスタイルに
チャレンジしつつ、自分自身がまず楽しんで
やっていきたいと思っています(*^_^*)
次回、彦根市 河瀬地区公民館でのラフターヨガは
1月14日です
ご都合つく方、ご興味ある方、ぜひいらしてくださいね
今年最後、12月とだけあって、
お仕事で忙しい方、風邪でダウンの方、
みなさんいろいろでした。
めっちゃ行きたいのに風邪引いちゃって・・・
と連絡くださった方々。
その後、体調いかがですか?
そんな中でも、都合をつけてご参加くださった
みなさま
ありがとうございました。
一回一回を大切に、来てくださった方に誠実に、
なによりまずは私自身が楽しく笑うこと、を原点に、
昨日も笑ってきました
いつもは笑いのエクササイズや笑い瞑想が中心で、
クールダウンの時間がつい短めになってましたが、
今回、笑いの呼吸法の時間をたっぷりとってみました。
感想は・・・
笑ったのもすごく楽しめたけど、その後の呼吸で、
ふんわりあったかい気持ちになって、
とってもよかったです
とみなさんから感想いただき
まだまだ経験を積んで、自分でもとことん納得のいく
セッションができるよう、またいろんなスタイルに
チャレンジしつつ、自分自身がまず楽しんで
やっていきたいと思っています(*^_^*)
次回、彦根市 河瀬地区公民館でのラフターヨガは
1月14日です

ご都合つく方、ご興味ある方、ぜひいらしてくださいね
